障害者の就労におけるオープンとクローズの相違点とは?

2023年1月11日

障害者の就労のスタイルには、「オープン就労」と「クローズ就労」があることをご存知ですか。言葉は聞いたことがあるけれど、言葉の意味はきちんと理解していないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、「オープン就労」「クローズ就労」とはなにか、そしてそれぞれのメリットについてご説明していきます。

オープン就労とはなにか

オープン就労とは、障害を持つ方が障害者であることを企業に開示して就労をすることです。一般的には障害者雇用枠のある企業や、就労継続支援A・B型事業所などで働くことを指します。障害は身体的な障害だけでなく、精神的な障害も含みます。

オープン就労では、従業員の障害が社内で共有され、障害を持つ方が働きやすい環境整備を企業側が行ってくれます。

クローズ就労とはなにか

クローズ就労とは、障害を持つ方が企業に対して障害の告知をせず、障害のことを伏せて企業に就労することです。一般企業に就職し、障害を持たない健常者と同じ環境や条件で仕事に就くことを指します。

会社によっては障害の告知義務を設けている場合もあり、クローズ就労ができないケースもあります。契約を交わした後に障害のことが明るみに出た時、思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。

オープン就労で働くメリット

オープン就労をするメリットを以下の項目に分けてご紹介していきます。

無理がない中で仕事ができる

オープン就労の最大のメリットのひとつが、無理のない中で仕事ができることです。身体に負荷が掛かってきた場合や、精神的に追い込まれた時に、職場の人が自身の障害について理解を示してくれます。従業員がハンディキャップを抱えていることを周囲の人が理解しているため、仕事を休むことや早退などに対しても職場が寛容になることが多いです。もちろん、オープン就労とはいえ、仕事を無作為に休んでしまうことや、不必要に早退を繰り返すことはやめましょう。勤務態度の面での信頼関係が構築されなければ、長期的な雇用に繋がりづらくなります。

ハンディキャップが社会に認知される

障害を持つ方の就労の際のハードルの一つに、世間や周囲の人からの偏見からくる心理的ストレスがあります。オープン就労は、勤める企業の人に自身の持つハンディキャップを広く認知してもらえるため、偏見による心理的ストレスが軽減されるというメリットがあります。心理面で自分の働く職場が働きやすい環境になるということは大きなメリットであると言えるでしょう。

障害年金などの社会的な福利厚生が受けられる

障害者雇用枠で働くためには、障害者手帳を取得する必要があります。障害者手帳には、国や地域などからの手厚い福利厚生が受けられるメリットがあります。障害年金もそのメリットの一つです。受給するには事前に多くの書類を申請し、厳正な審査をパスする必要があります。障害年金の他にも、住んでいる地域によっては、福祉パスなどの利用もできるようになります。

障害者手帳の交付基準と障害年金の審査基準は別なので、障害者手帳を取得している方が必ず障害年金も受給できるわけではありません

障害を受け入れることができ、病識が備わる

オープン就労をすることで、自身の病気への意識が変わるという良い面があります。障害は先天的なものもありますが、後天的に障害を持ってしまうケースもあります。特に後天的に障害を患ってしまった場合に、自身の障害を受け入れる心の準備ができにくい方もいます。オープン就労をすることが、自分の障害を認知して受け入れるきっかけになる場合もあります。障害についての理解や病識への見聞も広くなり、障害と共に生活を送っていくことに前向きな気持ちになれるかもしれません。

クローズ就労を選ばれる方の理由

なぜ障害をあえて隠して就労をされる方がいらっしゃるのでしょうか。クローズ就労をする方の一般的な選択理由をご紹介します。

健常者と同等の条件で働ける

健常者と同一の条件で働けることがクローズ就労のメリットのひとつです。身体的な障害の場合は、障害を告知していなくても視覚的な部分で周囲の人に周知されるケースがありますが、精神障害の場合は見た目ではわからないことが多いです。

そのため、健常者と同じ待遇をしてもらいたいと考える方がクローズ就労を選択されるケースがあります。

オープン就労と比較して賃金が高い

本来、障害の有無に限らず、仕事の出来によって賃金が決まるべきではありますが、とはいえ一般求人の方が仕事の幅が広く、高収入な求人も多くなる傾向にあります。相対的にクローズ就労の方が給与は高いと言えます。

周囲からの目が気にならない

クローズ就労の場合、自身の障害について告知をしないので、自身が積極的に話さない限り周囲の人は障害を持っている人だということに気が付きません。周囲の人たちからの見られ方による心理的ストレスは、特に精神疾患を患っている人には非常に大きな問題です。そのため、心理的ストレスを感じたくないという方がクローズ就労を選択することもあります。

健常者と同じ環境で働こうという意志が、プライドや自信を保つことに繋がることもあります。

まとめ

オープン就労とクローズ就労についてご紹介しました。キャリアの選択は非常に難しく、一概に何が正解と断言できるものではありません。クローズ就労を選択される方にも合理的な理由が存在します。一方で、無理なクローズ就労により体調を崩してしまうこと、安定した仕事にありつけないことは、避けた方がよいでしょう。オープン就労で働く方が継続的に働けるというのは事実です。また、障害を抱える求職者が正しい選択ができるように、企業側の受け入れ体制が改善される必要もあると思います。正しい判断を行うための一助になれば幸いです。