障害者雇用におけるweb面接のポイントと対策

新型コロナウイルスの影響で企業は求職者と対面して面接することが難しくなっています。そこで注目されているのがweb面接です。この記事では、障害者雇用におけるweb面接の説明とweb面接での注意点についてご紹介します。

web面接とは

web面接とは、通常の面接とは違い面接官と直接顔を合わせず、ネットを経由してビデオ通話で面接することです。最近利用者が増加している「Zoom」や「Skype」を使って遠隔で面接をすることができます。web面接をするには、パソコンやスマホなどネットを繋げることができる端末が必要です。パソコンやスマホに関してもアプリをインストールすることで利用できますが、スマホに関しては画面が小さいため見えにくい問題があるので、web面接にはパソコンが適しています。アプリをインストールしたら、アカウントを作成します。アカウント作成には、自身のメールアドレスや電話番号の設定、パスワードの設定が必要です。

障害者雇用にweb面接を利用するメリットは、障害者の方の移動にかかる負担やストレス、時間をとらないことです。障害者の中には、移動することが困難な方や移動中のストレスで具合が悪くなってしまう方など様々です。web面接では、ネット環境が整っていればどこでも面接が可能なので移動中の負担を抑えることができます。また、面接を受ける企業が在宅勤務を導入している場合、web面接で採用後も企業に通う手間なくすぐに在宅勤務を開始することができます。

web面接 事前準備

しっかりとした事前準備・確認を行わないと面接本番に不具合が発生することもあります。ここでは、web面接の事前準備と面接時の注意点についてご紹介します。

端末の通信状況を確認する

web面接では、ネットの通信環境が安定している場所で行うことが大事になります。通信環境が悪いと画質が悪くなったり、音声が乱れて相手が何を言ってるのかわからなくなったりします。何回も同じことを伝えなければならず、手間もかかります。web面接を行う以前に、家族や友人に協力してもらい、アプリを接続して、通話を行い、接続状況を確認することがおすすめです。

web面接環境を整える

ネットの環境だけではなく、画面に映し出される背景や周りの音にも気を配る必要があります。面接が始まる前に音が出る電子機器などは音声をミュートにするか、電源をオフにしてから面接に臨みましょう。万が一、音が鳴ってしまった時や外の騒音などがうるさい場合には、イヤホンをしてなるべく相手の気にならないような対策を心掛けましょう。

背景については、白い壁が無難でしょう。洗濯物などの生活感が分かるようなものは映らないようにした方がいいでしょう。必要に応じてカメラの角度を調節し、、最適な写りを事前に確認しておければ、本番に安心して臨めます。

服装

自宅では、部屋着で過ごすことが当たり前ですがweb面接では上下スーツを着用することが一般的です。企業によっては、カジュアルな服装で面接を受けることが可能ですが面接官に好印象を与えるには、スーツ着用をおすすめします。また、男性の場合ひげをしっかりと剃らないと不潔感が出ます。寝癖が付いたまま面接に臨むと身だしなみの部分で好印象を与えることができません。

ネクタイの色にもweb面接に最適な色があります。顔に焦点を当てやすい濃い色の無地かストライプ柄がいいでしょう。明るい色は、カメラに反射してしまう恐れがあり派手に見えすぎてしまい印象が悪くなってしまう原因にもなります。画面上上半身しか映らないため下半身は普段着で面接に臨む方がいます。確かに、画面上では映っていないので分からないように思いますが、ふとしたきっかけで画面に映し出される可能性も少なくないです。面接官に悪い印象を与えてしまい、採用される可能性も低くなります。しっかりと上下スーツで身だしなみを整え、好印象を与える心がけをしましょう。

web面接の注意点

面接時にも気を付けなければならないことがあります。ここでは、面接時の注意点として3つをピックアップして説明します。

1つ目は、目線は常にカメラを意識することです。従来の面接の場合は、対面する面接官の顔を見ながら話します。しかし、web面接の場合面接官の顔を画面越しで見て話すと、相手側からは違うところを見て話しているように見えてしまいます。しっかりと顔をみて話すようにするには、画面上に映し出される相手の顔をみて話すのではなく、カメラを見て話すことで相手側からしっかりと顔をみて話しているようにみえるのです。また、カメラの位置も目線より下だと相手を見下す形になってしまうので、事前に高さを調節することが大切になります。

2つ目は、キーボードの音に注意することです。web面接では、面接時のメモをそのままパソコンに打ち込む方が多い傾向にあります。ただし、キーボードを叩く音は面接官にも聞こえているため、場合によっては不快感を与えてしまう可能性もあります。面接時のメモには、紙媒体のメモ帳を使用することで音の問題を解決可能です。

3つ目は、表情や声の大きさ、話すスピードを意識することです。常にカメラを意識して話していると表情が無表情やリアクションが少なくなってしまうことが多くあります。面接官の質問に対してのリアクションが少ないと、ちゃんと聞いているのか疑われる要因になります。口角をしっかりと上げることやリアクションを意識的に行うことで、面接官にちゃんと話を聞いていると認識させることが大事です。

声が小さいと相手にちゃんと伝わらずもう一度話すことになります。通常よりも大きい声を出して話すことを意識しましょう。通常の対面面接とは異なり、稀にタイムラグで聞き取りづらくなる可能性があります。いつもよりも間を開けてゆっくりと話すことで、面接官にもしっかりと話した内容を伝えることが可能です。

障害者雇用でよく聞かれる質問と対策

障害者雇用の面接でも健常者の面接と同じく、企業を志望した動機や自己PRなどはよく聞かれる質問です。ただし、障害者雇用での面接では障害を持っているからこそ聞かれる質問があります。ここでは、特に聞かれる質問を2つご紹介します。

1つ目は、求職者の障害についてです。面接官は障害について詳しい人とは限りません。説明については、過去・現在・未来で分けて簡潔に説明できるとよいでしょう。

過去の部分では、なぜ障害を負うことになったのかの経緯や障害の名称について説明します。現在の部分では、障害によってどんな時にどのような症状が現れるのかをまとめてみましょう。未来の部分では、医者からの見解でこの先、障害によってどういった経緯を辿る可能性があるかを説明します。それぞれをしっかり伝えられるように、面接前に練習することがおすすめです。

2つ目は、企業で働くうえで必要になる、または、してほしいサポートについてです。障害があってもできることや、障害によってできないことを分けて整理しておきましょう。また、整理したものの中から、具体的なサポートが必要なものを洗い出しましょう。また、過去に実際に起きた事例を伝えると、面接官もどういった配慮が必要になるのか、イメージがつきやすいでしょう。

面接官に見られる部分と好印象を与える逆質問

障害者雇用の面接で面接官が注視して見ている部分は、主に3つあります。

1つ目は、長期間安定して企業で働くことができるかです。自身の障害に対する理解や、体調面での安定をしっかりとアピールする必要があります。

2つ目は、企業の中で適した職種があるかどうかです。持っているスキルや資格など自身の強みを伝えることで、面接官も適した職種を判断しやすくなります。

3つ目は人柄です。人柄は、障害者・健常者問わず誰にでも求められる部分です。身だしなみや話し方の態度、コミュニケーションの取り方に気を付けましょう。特にweb面接では、対面面接よりも緊張が少なく感じるので、より気を配って面接に臨むことを心掛けましょう。

面接では、面接官からの質問だけではなく求職者から面接官へ逆質問をすることができます。逆質問は、求職者にとっての自身を売り込む最大のチャンスです。逆質問をすることによって企業への想いや熱意を面接官は感じることができ、好印象を与える効果が期待できます。障害者雇用での面接でも熱意のある質問や自身の長所を売り込むことで採用に一歩近づける要因にもなります。

障害者専門の人材紹介会社を利用して効率的な就職活動をしよう

障害者の方にとって、1人で就職活動することはとても大変です。自身にあった企業を探し出すこと、履歴書の書き込み、面接準備など様々な準備が必要になります。障害者専門に提供している人材紹介会社をご存じですか。ここでは、障害者専門の人材紹介会社についてご紹介します。

障害者専門の人材紹介会社とは

障害者専門人材紹介会社とは、障害者の方の就職及び転職を支援する会社です。障害者を採用することを希望する企業の中から、求職者のニーズをヒアリングし最適な求人を紹介し、マッチングさせるサービスです。障害者専門の人材紹介会社には、障害者雇用についての専門のアドバイザーがいるため、安心して相談できることが特徴になります。

紹介会社を利用するメリット

1つ目は、無料で利用できることです。人材紹介会社の仕組みとして、求職者に紹介した企業に採用された場合に、紹介した企業から紹介手数料を受け取ることができます。なので、求職者には利用料金が発生せず、交通費や書類作成にかかる最低限の費用で利用が可能です。

2つ目は、自身に適した求人を紹介してくれることです。人材紹介会社の登録時に、求職者にニーズを聞き出し後に、専門アドバイザーが条件に合った求人を求職者に提供してくれます。1人で求人を探していた時よりも、第3者視点から求人を紹介してくれるので自身に適した求人と出会いやすいです。

3つ目は、就職活動のアドバイスをしてくれることです。就職に関するアドバイスが可能な人材紹介会社は、書類の書き方のアドバイスや面接のサポートなど就職活動における不安なポイントをしっかりとサポートしてくれます。障害者の方にとって、自身の障害を分かりやすく説明するのは難しいですが、専門アドバイザーが企業に対してしっかりと説明することで、企業側に障害のことを理解してくれる効果があります。

4つ目は、就職後も一定期間アフターフォローが受けられることです。求職者が採用されてから安定して業務を行えるようになるまで、専門アドバイザーが定期的に連絡し近況を伺うアフターフォローがあります。期間については、人材紹介会社ごとに違いますがおよそ入社から3ヶ月~6ヶ月まで受けることが可能です。

まとめ

今回の記事では、障害者雇用におけるweb面接のポイントや注意点について紹介してきました。web面接は移動中の負担や時間を減らすため、障害者の方にとっても大きなメリットがあるといえるでしょう。web面接に必要な準備や面接時の注意点を意識しましょう。